ホームページ制作の流れ
FLOW
お申し込みフォームよりご希望のプランで無料見積もりをお申し込みください。
もちろんお見積もり後のキャンセルもできますので、まずはお気軽にお申し込みください。
1〜3営業日以内に担当者よりメールにてご連絡させていただきます。
ヒアリングシートにご記入いただき、その内容を元にお見積書を作成いたします。
お見積書の内容にご納得いただけましたら、正式に制作依頼のお申し込みとなります。
申込書にご記入・ご提出をしていただき、これで正式発注となります。
申込書はメール送付もしくはフォーム入力のどちらかご希望の方でのご提出となります。
※初めてのお客様は、お見積り金額の50%を着手金としてお支払いいただきます。 (全額先払いも可能です。)
※お支払い方法は、銀行振込もしくはクレジットカード決済(Paypal)よりお選びいただけます。
お打ち合わせはお電話、メールもしくはLINE@で行なっております。
ホームページで使用するテキストデータ(原稿)と画像素材(ロゴデータや商品・サービスなどの写真素材)をお客様側でご用意していただきます。チラシやパンフレットがある場合は合わせてご提供ください。
素材をお持ちでない場合は、商用利用が可能な画像素材をご案内しております。お気軽にご相談ください。
※テキストデータ(原稿)と画像素材がご準備でき次第、制作開始となります。
ご準備が遅れますと制作スケジュールの関係上、納期が遅れてしまう可能性がございますのでご注意ください。
※原稿を紙媒体でご提出の場合は、テキストデータ化をするため別途費用が発生する場合がございます。(こちらは予めヒアリングシートにて確認させていただきます。)
レンタルサーバー契約をされていない方は、レンタルサーバー会社とのご契約をしていただきます。
また、既にご契約をされている方でもWordPressの設置が不可なレンタルサーバーの場合は、新規にWordPressの設置が可能なレンタルサーバー会社とのご契約をしていただきます。
※よくわからないというお客様にはヒアリングの際に無料でおすすめのサーバー会社をいくつかご案内いたします。
独自ドメインを取得されたいお客様は、ドメイン会社とのご契約が必要です。
ご契約がわかりにくい、面倒だというお客様にはご契約の代行サービスも承っておりますのでお気軽にお申し付けください。
お客様専用のサーバーにWordPressを設置します。
いよいよホームページ制作の開始です。
まずはトップページのデザインを制作していきます。
トップページのデザインが完了しましたらお客様へデザインの確認をしていただきます。
気にいっていただけましたら、次は会社情報やサービス案内などの下層ページを制作していきます。
ホームページに訪れる、お客様の心を掴むような魅力ある見た目とわかりやすい内容のホームページを制作します。
各種システムをご依頼された場合は、システムの実装も行います。
全てのページが完成しましたらお客様に最終チェックをしていただき、いよいよホームページを公開いたします。
この時点でGoogle Analyticsのトラッキングコード設定やGoogleのSearch Consoleにサイトマップ設定など、検索結果に表示されるようにSEO対策を施します。
その他にもSEOを強化するためにSEO対策プラグインを導入し、細かい設定を行うことで「検索エンジンへの最適化」をします。
ホームページを正式に公開し、ご請求書を発行いたしますので残金のお支払いをお願いいたします。
お客様へは更新・ブログ投稿マニュアル(PDF)をご提供いたします。
ホームページ公開後もブログ配信の仕方がわからない、各種システムの設定方法がわからない、メールの設定方法がわからないなど無償サポートをしておりますのでお気軽にご相談ください。
またチラシやパンフレット、名刺などのDTPデザインのご相談もお任せください。
印刷の発注の仕方がわからないなどのご意見にもお答えして印刷の発注代行も行なっておりますので不安な方も安心してご依頼ください。
お客様のご要望やご予算にできるだけ沿える形でご提案させていただきます。
お見積もりはもちろん無料です。しつこい営業は絶対にしませんので安心してご相談下さい!
TEL:0422-29-8955
ホームページに訪れる、お客様の心を掴むような魅力ある見た目とわかりやすい内容のホームページを制作いたします。
低価格でもハイクオリティなレスポンシブデザインとSEO対策にも対応しています。

お客様が予約状況をリアルタイムにカレンダーで確認することも可能です。
美容院やネイルサロンなどでは、スタッフを指名して日時の予約を受け付けたり、料理教室やアクセサリー教室などでは、募集人数を設定して予約を受け付けたり、またレストランや旅館などでは、人数や部屋数を設定して日時の予約を受け付けたりと様々なニーズに合わせた設定が可能です。
各プランのオプションとして導入ができます。